前回でも載せた大長今 (テジャングム) パークの案内地図。

午後は地図の左側の部分を見て回ります。
まず入ったのがこちら。

武術や馬術の練習、兵士の訓練や試合といったシーンで出てくる印象的な場所。
でも、最近ではBTSのSUGAさんの「大吹打」の撮影場所としての方が有名なよう。

しっかり宣伝用の看板がついていました。
ファンの方ならこの建物を見ればピンとくるんじゃないかな。

この「演武場」、上にも上がれるようになっていて上からの景色も楽しんでいたら、私が見てみたかった場所がすぐ横にあるのを発見。

ドラマ「奇皇后」のこのシーンで出てきた、大きな仏像が並んでいる場所。

チ・チャンウク君がここから出てきて

この階段を下りて

ハ・ジウォンさん演じるヤンが宮殿に金塊をこっそり持ち込もうとしているのを見つけちゃうシーンです。

シーン的にはそれほど重要なものではなかったですが、巨大な仏像がこんなにたくさん並んでいるのがとても印象に残っていて、「大長今パーク」に行ったら絶対に見たい場所の1つでした。
チ・チャンウク君が下りてきた階段を上がると「列仙閣」。

建物が池に浮かんでいるかのようになっていて、橋もかかっていて、とても優雅な空間です。
その横には「ミシル宮」があります。

「ミシル」といえばドラマ「善徳女王」ですよね。

ちゃんと案内看板もあります。

でも「善徳女王」を見たのは相当前なので、正直なところ全然覚えていないんですよね。
なので、さらっと通り抜けて次に進むと、「記憶にある」場所が現れました。

ドラマ「馬医」で出てきた恵民署。
なのですが、これを書くのにいろいろドラマをチェックしていたら、なんとここが「ミスター・サンシャイン」でも使われていたことが判明。

夜のシーンなのでわかりにくいでしょうが、たまたま同様の角度から写真を撮っていました。

「ミスター・サンシャイン」ではビョンホンssi演じるユジンの両親を死に追いやった悪徳大臣イ・セフンの屋敷として使われていました。

恵民署の入口もドラマに映っていました。

行った時はここで「ミスター・サンシャイン」の撮影がされたことを全く知らなかったので、この写真も偶然です。
今後見るドラマで場所が確認できるようにと、あっちこっち写真を撮りまくっていたのが役に立ちました。
恵民署のシーンを確認するためにドラマを見なおしていたら、もう2ヶ所撮影された場所を見つけちゃいました。
まずはこちらの「城郭」。

こっちのシーンではしっかりビョンホンssiが映っています。

城郭も登れるようになっています。

お城の攻防とかでこの辺で戦っているシーンとか、多分何かのドラマで見たような気が…。
上から見下ろすと、本当に朝鮮時代にタイムスリップしたような風景が広がっていました。

そして、この村の一角にはとっても有名な(と私は思うんだけど)石橋があります。

「馬医」でクァンヒョンとジニョンがここで会おうと約束して、数年後再会した感動のシーンの場所で、ここも絶対に見ておきたかったんです。
それがなんと、ここも「ミスター・サンシャイン」で使われていました。

ユージン・チョイが輿の中にいるコ・エシンとすれ違うシーン。
さっきから「ミスター・サンシャイン」に興味がない人にはどうでもいい情報ばかりですよね。
スミマセン。この辺でやめておきます。
続いて行ったのはドラマ「華政」の舞台となった火器都監。

「華政」の前には「火の女神ジョンイ」でも撮影に使われていたと看板に書かれています。

こういう場所って特殊だから、ドラマの中でもシーンを探しやすいんですよね。

このシーンの場所がここ。

「火の女神ジョンイ」で使われていたのはこの辺りかな?

続いて「典獄署」へ。
ここもドラマが「オクニョ 運命の女」と特定できるので、探しやすかったです。

ここにももちろん牢屋があります。

大長今パークの中には牢屋だけで4ヶ所?ぐらいあるような。時代によって使い分けているのかしら?
この「典獄署」も「演武場」同様、今はBTSのSUGAさんの「大吹打」のPVの撮影場所としての方が有名なようですね。

多分この記事のトップに置いた写真や上の写真を見たら、なんとなくわかってもらえると思います。
一部紹介しなかった場所もありますが、一応大長今パークをほぼ見て回り、最後に出入口に一番近いところにある「大長今セット」に行きました。

施設の名前は大長今パークになっていますが、名前のもとになったドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」は実はここで撮影されたわけではなく、後からこちらにセットを移設したそうです。

一応チャングムにちなんだ場所の写真を数枚

撮ってみたものの、このドラマを見たのは多分10年近く前だし、私はそれほどハマらなかったので、時間が余ったら見ようと思って後回しにしていたんです。
ここもさらっと見てパークを出たところにあるバス停に着いたのが15時半前。
15時40分のバスに乗って帰るつもりだったので、完璧な時間配分。
休憩時間を除くと朝9時から5時間半でセットの部分は全部見ることができました。
周辺の遊歩道みたいなところまでは行けなかったので完全制覇ではないですが、見たい部分は全部見られたし満足。
ここで撮った写真を数えてみたらなんと548枚もありました。
これから歴史ドラマを見るのがますます楽しくなりそうです。
コメント