漢江の北側に巨大なハナロマート発見

ハナロマート倉洞店1階のラーメン売り場 食品

以前、24時間営業の巨大なスーパー、ハナロマートの良才(ヤンジェ)店を紹介しました。

ロッテマートやEマートなどの大型スーパーでは扱っていない食料品があることや、お菓子やラーメンなどの種類が豊富なので、渡韓の度に通っています。

今年の春旅では東大門よりも北にある誠信女大入口(ソンシンヨデイック)駅近くのホテルに泊まったのですが、そこから行ったら、なんと片道1時間かかりました。

確かにハナロマートの良才店って江南の南の端にあるから、そりゃあそれぐらいかかりますよね。

でも、さすがに片道1時間かけてスーパーに行くのはナンセンスだと思い、コネストさんの地図を上下左右に動かして、漢江の北側でハナロマートの大型店舗を探してみたら見つけたんです、大きそうなお店。

良才とは反対に、江北の北の端で全く知らない場所だったのですが、早速行ってみました。

最寄駅は地下鉄1号線と4号線の倉洞(チャンドン)駅。

1号線はかなり遠回りをするので、行くなら4号線の方が早いです。

東大門駅から、明洞やソウル駅に行くのとは反対方向の仏岩山(プラムサン)や榛接(チンジョッ)行きに乗って9駅目、所要21分。

倉洞駅の1番出口を出て

倉洞駅からハナロマート倉洞店へ行く途中の景色

そのまままっすぐ高架下の左側を歩いて行くと、前方にマウルバスの乗り場が見えます。

倉洞駅からハナロマート倉洞店へ行く途中の景色

目の前の横断歩道を渡り、バス乗り場を通過してまっすぐ歩いて行くと(上の写真では奥に向かって歩くイメージ)、広い道に出ます。

そこの交差点を渡ったら斜め左前に大きな建物が見えます。

ハナロマート倉洞店の外観

それがハナロマート。

駅からここまで歩いてたったの3分。

この入口から中に入って行くと、お店の正面入口があります。

ハナロマート倉洞店の正面入口

お店に入った途端、良才店に負けないぐらい広いのがすぐに見てとれました。

もっと驚いたのは、このお店、地下も売り場になっていてお店の中で行き来ができるようになっているんです。

ハナロマート倉洞店1階からB1階へ行くエスカレーター

動く歩道でB1階に下りて行くと、途中の両側には特売商品がどーんと並んでいて圧巻。

B1階は海産物がメインで、海苔の売り場も結構広いです。

ハナロマート倉洞店B1階の海産物売り場

ダイソーも入っています。

ハナロマート倉洞店B1階にあるダイソー

お菓子やラーメンなどお土産でよく買うものはだいたい1階の売り場にあります。

もちろん、上りも動く歩道になっているので、カートのまま1階とB1階を行き来できます。

ハナロマート倉洞店B1階から1階へ行くエスカレーター

良才店のお菓子売り場も棚がむっちゃ長いですが、ここも負けていません。

ハナロマート倉洞店1階のお菓子売り場

お菓子売り場はこの列の両側と隣の列の両側、そしてその隣の列の片側までたくさんの商品が陳列されています。

ハナロマート倉洞店1階のラーメン売り場

ラーメンもこの片側の列全部に加え、隣の列の両側がぜーんぶラーメンで埋めつくされています。

私のお目当ての干し椎茸はここにもありました。

ハナロマートの干し椎茸

韓国の干し椎茸、むっちゃ肉厚で美味しいんですよ。

でも普通のスーパーにはないし京東市場にもなく、ハナロマートでもこの肉厚干し椎茸が売られているのは私が知る限りでは良才店とこの倉洞店だけ。

ちなみにこの倉洞店、24時間営業ではありませんが、朝8時から24時まで営業していますので夜の買い出しもOK。

これから江南にステイする時は良才店、江北にステイする時は倉洞店と使い分けができます。

このお店の発見が、春旅の一番の収穫でした。

ハナロマート倉洞店の地図
コネストさんの地図へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました